深視力検査について👓


本日はお問合せの多い深視力検査についてのお話です。



深視力検査とは特定の運転免許証を取得する際に必要となる検査項目であり


大型、中型、準中型、けん引、第二種免許で深視力検査が必須となります。

※既に該当の免許証をお持ちの方は免許更新時に深視力検査があります。






深視力検査は三棹法と呼ばれ、横に並んだ3本の線のうち真ん中の1本だけが前後に動き

真ん中の線が両端の線と横一列に並んだ時にボタンを押し、両端の線とのズレ幅が

前後2㎝以内であれば合格条件となり3回行います。


自動車学校の入校時にも深視力検査がありますので、この検査に通らないと入校も

できなくなります。







「入校時のテストで深視力が分らなくて入校できなかった💦」という相談が

非常に多いです。


で、、、、、、



よくお電話などで聞かれるのが「メガネを作ったら深視力が通りますか?」との質問ですが





この問いに関して、お電話だけでは正確な返答が出来ないのが正直なところでです、、、



「メガネ(視力状態)だけが問題なら大丈夫です」とか

「メガネ以外に問題があるようならトレーニングも必要となります」という返答が

ほとんどになります <(_ _)>


というのも深視力検査を見る為には様々な要素が必要となり、単に「良く見えている」

だけではダメなんですね!




視力(よく見えている)以外の要素として両眼視、立体視、見え方のコツの習得なども

非常に重要になってきます。




本当は更に踏み込んで説明もしたいのですが電話や文面だけでは説明しきれないのが

現状となります。




ご来店頂いて、一連の検査を行いながら何が原因で深視力が見にくいのか説明をさせて

頂きます。







人によってはメガネを替えるだけで劇的に深視力が向上する場合もありますし、メガネは

現状のままでトレーニングだけで見えるようになる場合もあります。

またメガネを新調し、更にトレーニングが必要な方もみえます。




眼のトレーニングツールやご自宅でもできる練習法などもレベルに応じて説明致します。




自動車学校入校時の深視力や免許更新時などお困りであればお気軽にホソイメガネへ

ご相談ください。







メガネのネジのお話!


本日はメガネのネジ緩み、テンプル緩みのお話です!



よくお客様から 

「自分でメガネのつる(テンプル)のネジを締めるけど、すぐに緩んでしまう」



と言われる事があります! メガネ屋あるあるかもしれません(-_-メ)


そんなメガネのつる(テンプル)のネジ緩みですがいくつか原因があります




①ネジが締まりきっていない
②丁番の座金が消耗or抜けている
③丁番のクリアランスが狂っている


ぐらいがメガネ店の見立ての一般的なところでしょうか


①ネジが締まりきっていない






メガネ用のネジに適合したドライバーを持っている方は多くはないと思います。

100均の精密?ドライバーや簡易的な小型ドライバーではネジを締めても適切な締め付け

力が入らず、すぐに緩んでしまいます。


メガネ店にもよりますが、ネジに合わせて何種類かのドライバーを使い分ける事が多いです。





②座金が消耗しているor抜けている



これが一番多い原因かもしれません。

メガネの丁番には座金という金属のワッシャーが入っているフレームがあります。


国産である程度しっかりした品質のフレームであれば座金入りのタイプが多いです!

逆に安価なフレームなどには入っていないです。

※座金が入っているから良いフレームという訳ではありませんよ。



で、、、この座金ですが汗による腐食やつる(テンプル)の開閉によって少しずつ

すり減ってきます。

厚さ1㎜にも満たない金属の座金でも重要な役割をしています。

ほとんど同じに見えますが3種類でサイズが違います!


適合した座金を入れる事によってネジ緩みの誘発を抑えてくれます👍

稀に樹脂製の座金もあります



③丁番のクリアランスが狂っている



何らかの原因で丁番が開きすぎているとネジを締めてもすぐにテンプルがガタついてきます。

この変形を調整し本来のクリアランスに戻します。

また上記の座金と同じように丁番自体が汗による腐食ですり減ってきていると

ほぼお手上げ状態ですが、、、、手法はありますのでご相談下さい。



単なるつる(テンプル)のネジ緩みやグラつきですが実は様々な原因があります。

その原因を見極めるのもメガネ屋の技量の一つ!



お困り方はお気軽にご相談下さい。




世界初❣ 超小型充電式補聴器 シグニア Silk IX







補聴器メーカーのシグニア 世界最小の充電式補聴器 Silk(シルク)
Charge&Go IX



世界初、超小型で充電式の耳あな型補聴器が登場。「見えない補聴器」「小さくても使いやすい補聴器」を求める方に最適。






とにかく小型で目立ちません👍


フル充電で28時間使用できますので1日中電池切れの心配がありません!






1円玉と比較しても、この小ささ❣




肝心の音質もシグニアテクノロジーを詰め込んだクリアで雑味の無い聞こえ



世界初ロックオン機能搭載補聴器。複数の相手を追いかけ、会話のすみずみまでより

性格に再現します。



聞こえや補聴器のお悩みはホソイメガネにご相談下さい。